小学校の卒業式に袴を着るか着ないか、レンタルするか買うか迷っている…という方はいませんか?
小学校の卒業式に袴を揃えるといくらかかるのか、袴を着る子の割合はどうなのかなどについて紹介します。
小学校の卒業式に袴は着る?着ない?
女の子のお子さんがいらっしゃる方だと、小学校の卒業式に袴を着るか着ないかで迷っているという方も多いのではないでしょうか?
数年前から小学校の卒業式で袴を着る子が増えてきているようです。
しかし、同時に「トイレに行きにくい」「壇上にあがりにくい」などの理由から学校として「袴は禁止」とする学校も増えてきているようです。
女の子の場合は、最近の小学生は発育もよく、小学校高学年にもなると成長期をすぎ身長も止まってくる子も多いので、大人サイズの袴も着られるようになる子も多いもの。
でも、袴って高いんじゃない?小学校の卒業式にそこまでする?なんて迷っている方のために、わが家の袴購入の体験談を紹介します。
小学校の卒業式に袴は高い?!
小学校の卒業式に袴を着るなんて、お高いでしょう?なんて思う方もいらっしゃるかもしれません。
確かに、少し前なら大人用の着物に袴を用意して、着付け代を支払って、美容院に行って…とフルセットで考えるとたかが卒業式に10万円以上かけているという方もいらっしゃったかもしれません。
しかし、最近は小学生用の袴というのもずいぶん便利に商品化されてきています。
こちらの商品は小学生用の袴として販売されており、1着10000円以下で購入できます。
1着10000円以下なら、卒業式用のブレザーを購入するのとそれほど変わりないですよね。
こちらも10000円以下で袴をレンタルすることができます。
ただ、購入した場合でもレンタルした場合でもお値段はほとんど一緒。
それなら購入して、1度着た後にメルカリなどで販売したほうがお安く用意できます。
レンタルの場合だとブーツなどもお安くレンタルできることがありますので、安易にレンタルはダメと考えず、トータルで考えた時にお安く用意できる方を選ぶとお得です。
小学校の卒業式に袴の着付けは大変?!
いやいやでも、小学校の卒業式に袴を買っても着付けるのが大変でしょ?!襦袢に帯に…着物の着付けなんてやったことないし、着付けを有料で頼んだら高そう!
そんな風に思う方もいらっしゃると思いますが、こちらも今時の袴はよくできています。
あらかじめ縫い付けてあったり、フルセットで準備されていたり、着付けの手順がかかれた説明書が同封されていたりといたれりつくせり。
上記の販売元であるキャサリンコテージでは、実用新案に登録済みということで、袴の着付けの仕方を全く知らない方でも着付けられる独自の製法で作られています。
さらにお洗濯も可能です。
10000円以下で購入できて、さらに自分で着付けることで着付け代も無料にできればブレザースタイルの卒業式とお値段的にはほとんど変わりませんよね。
美容院でセット代が高い?!
袴にすると、やっぱり髪型もそれなりにしないと…美容院で髪型のセットまでしていたらやっぱり高くつくよね?!
なんて思う方もいるかもしれませんが、今時はやっぱり便利にできています。
こんなにステキな髪飾りが3000円以下で購入できます。
ステキな髪飾りがあれば成人式ではありませんからハーフアップやポニーテールに髪飾りをつけるだけでも充分。
髪型のセット代まで無料にできてしまいます。
もちろんこだわりたい方は美容院を予約してもよいと思いますが、式の開始時間まで時間がないことも多いので、朝早くから臨時対応してくださる美容院を探しましょう。
袴はトイレに行くのが大変?!
小学校の卒業式に袴で参加させると、トイレが心配じゃない?袴を脱がないとトイレに行けないんでしょ?式の最中にトイレに行きたくなったらどうするの?着付けが崩れても自分じゃ直せないでしょ。
そんな風に思う方もいるかもしれませんが、こちらも今時の商品はよくできています!
袴と言えばキュロットのように分かれているのでは?と思いがちですが、最近の袴はほとんどがスカートタイプなんです。
スカートタイプなので、袴をたくし上げればトイレもOK。
しかも上衣がやや短めに作られている商品も多いので、トイレに行きにくいということもなさそうです。
ただ、注意したいのは昔ながらの呉服屋さんの袴セット。着物がベースになっているものですと着付けも大変、トイレも大変、お値段も大変、洗濯もできないということになる可能性がありますので、よく確認してから購入しましょう。もともと着付けができる方や頑張ればできそうな方にとっては呉服屋さんの袴セットは質もよくとても魅力的だと思いますよ!
安物は作りがチープなんじゃない?
袴を買うと言っても、そんな安物を買ったらどうせチープな作りなんでしょ。子供だましみたいでイヤだわ。
そんな風に思う方もいるかもしれません。
はい。唯一そこだけはその通りであることが多いです。
確かにお安い袴セットは数十万円もする本物のお着物に比べたら見劣りすること間違いなしです!
成人式で着るようなレベルを求めている場合にはどうしてもチープに感じてしまうと思います。
上記で紹介したキャサリンコテージさんの袴のレビューでもやっぱり「生地が薄い」「作りがチープ」といった評価をしている方も見受けられます。
しかし、今回は小学生の卒業式。成人式ではないですから、1回着るだけなら多少子供だましでも充分役割は果たしていると考える方の方が多いのではないかと思います。
その点については多少妥協できる心づもりはしておいた方がいいでしょう。
袴はいつから準備する?!
さて、小学校の卒業式に袴で参列することは金額的にも手間的にもそれほど大変ではなさそうだと思ったもののいつから準備すればいいの?
と悩む方もいるかもしれませんね。
実は私も甘く見ていて、11月下旬から探し始めたのですが、すでに売り切れ!!
みなさん準備が早いです。
気に入ったものを手に入れたい方は10月くらいには注文し終えておくと安心です。
わが家の場合は11月に売り切れで、1月に再入荷するということだったので一応再入荷したら連絡してもらうことにしておきました。
しかし、万が一再入荷時にも手に入れられなかったら?と心配になり結局在庫のあるものを12月中に購入。
1月の再入荷時に念のため入荷後即商品をチェックしましたが、再入荷とほぼ同時に売り切れ。
はやり1月ごろから袴のセットを準備しようとするのは大変なのだと実感しました…!
ただ、10月ごろから早々に準備してしまうと「サイズが合わなくなってしまう」という可能性もあります。
女の子は発育具合によっては、6年生後半からちょうど成長期でグングン背が伸びているという子もいますから、発育具合に応じてサイズの工夫をしておいた方がいいでしょう。
わが子の場合は、少し成長がはやめで5年生後半ごろから6年生前半が成長期で、6年生の夏を過ぎたころからはほとんど身長が伸びなくなってきていたのでサイズの点では安心でした。
結局何をいくらで購入した?
で、結局何をいくらで購入したかというと、上記のオススメ袴は残念ながら11月には気に入った商品がすでに売り切れだったため、子供ドレス アリサナで購入。
↓お値段は14800円と決してお安くはないのですが、お安いのはすでに売り切れていたためこちらに決定。
ただ、こちらの商品はお値段のわりにとても生地の質が良いです。
お安い袴セットだとどうしても生地が薄くチープな印象になりますが、生地も厚みがありしっかりしていました。
心配だったのは着付けが簡単かどうかだったのですが、着せてみると10分もかからず着付けられました。
もちろんスカートタイプなのでトイレもOK!洗濯も大丈夫そうです。
結果としては大満足なお買い物になりました!
↓わが子に袴を着せてみた時の写真はこちら。160サイズを購入。身長158cmです。
袴 14800円
髪飾り 2980円
ブーツ 4980円
合計 22760円!
ブレザータイプとそんなに変わらないお値段で準備できました。ただ、出足が遅かったので、袴セットが高くついてしまった感はいなめません。
袴を着ている子の割合はどれくらい?
わが家が通っている小学校では女の子のなんと約半数が袴での参列でした。
ただ、近隣の小学校は「袴禁止」のところも多くなってきたので、うちの小学校ももう少ししたら禁止になってしまうかもしれません。
袴での参列者が多いかどうかは地域や学年などによって異なりますので、事前にどうする?と周りのお友達に確認しておきましょう。
まとめ
小学生の卒業式に袴を着るか着ないかは、まずは学校の規則を確認してから検討しましょう。
学校として禁止されている場合は着ることはできません。
学校で禁止されていない場合は、お安めの袴セットも発売されていますので、手ごろな価格で揃えることもできます。
是非素敵な卒業式にしてくださいね~!